スレッド:いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年
いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/03/24(Mon) 03:32:00 No.4841
2025年03月20日で地下鉄サリン事件30周年になったというので、 Twitter ではかなりの話題です。
地下鉄サリン事件について|オウム真理教問題デジタルアーカイブ (公安調査庁)
https://www.moj.go.jp/psia/aumarchive/
地下鉄サリン事件30年:オウム真理教による無差別テロ。事件当日の様子 : 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/national/subway-sarin-attack-30y/
などのサイトもあり、また、フジテレビで地下鉄サリン事件のドキュメンタリー+再現ドラマが放映されたりしました。 https://tver.jp/series/sry0j00xn3 で期間限定で見られます。
フジテレビのドラマを見ても怖かったですし、公安調査庁のデジタルアーカイヴにある、警視庁の通信司令センターの音声記録を見ても怖かったです。
私が当局者の立場になったとして、ここから全貌を把握して、テロ事件だと見破って対処できた自信はないなと感じたりしました。
Re: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/24(Mon) 20:10:00 No.4842
> 2025年03月20日で地下鉄サリン事件30周年になったというので、 Twitter ではかなりの話題です。

首都圏から遠いところにいた私もショックでしたから、首都圏の人は恐怖でしょうね。
20年前、捜査一課の視点から描いた地下鉄サリン事件のドラマがありましたが、公安の視点のドラマはないかな。
それにしても地下鉄にサリンを撒くというのは恐ろしい。
Re^2: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/03/24(Mon) 22:19:00 No.4843
> > 2025年03月20日で地下鉄サリン事件30周年になったというので、 Twitter ではかなりの話題です。
>
> 首都圏から遠いところにいた私もショックでしたから、首都圏の人は恐怖でしょうね。
私は首都圏とは言いながら、東京とはちょっと遠かったですけど、高校で先生がこのニュースをみんなに知らせていましたからねえ。
> 20年前、捜査一課の視点から描いた地下鉄サリン事件のドラマがありましたが、公安の視点のドラマはないかな。
マスコミなどの責任にも言及された、オウム事件の全貌が書かれた本があったらいいのかもとか。 Twitter でないから出てきて欲しいとか書いてありました。
> それにしても地下鉄にサリンを撒くというのは恐ろしい。
本当に。
Re^3: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/24(Mon) 22:54:00 No.4844
> > > 2025年03月20日で地下鉄サリン事件30周年になったというので、 Twitter ではかなりの話題です。
> >
> > 首都圏から遠いところにいた私もショックでしたから、首都圏の人は恐怖でしょうね。
> 私は首都圏とは言いながら、東京とはちょっと遠かったですけど、高校で先生がこのニュースをみんなに知らせていましたからねえ。

高校生だと東京に行く機会は少ないでしょうが、大人はけっこうあるでしょうね。

> > 20年前、捜査一課の視点から描いた地下鉄サリン事件のドラマがありましたが、公安の視点のドラマはないかな。
> マスコミなどの責任にも言及された、オウム事件の全貌が書かれた本があったらいいのかもとか。 Twitter でないから出てきて欲しいとか書いてありました。

テレビがオウムを面白がりましたからねえ。松本サリン事件も河野氏を犯人扱いしなければ、オウムに疑いの目が向いたのでは。

> > それにしても地下鉄にサリンを撒くというのは恐ろしい。
> 本当に。

仮面ライダーの悪の組織を地で行くようなものです。
Re^4: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/03/25(Tue) 02:13:00 No.4845
> > > > 2025年03月20日で地下鉄サリン事件30周年になったというので、 Twitter ではかなりの話題です。
> > >
> > > 首都圏から遠いところにいた私もショックでしたから、首都圏の人は恐怖でしょうね。
> > 私は首都圏とは言いながら、東京とはちょっと遠かったですけど、高校で先生がこのニュースをみんなに知らせていましたからねえ。
>
> 高校生だと東京に行く機会は少ないでしょうが、大人はけっこうあるでしょうね。
その時は気づきませんでしたが、私の出た宇都宮高校は、地元出身の名士なら凡そここ出身という場所でしたし、東京に遠距離通勤している親も多かったでしょうからねえ。
> テレビがオウムを面白がりましたからねえ。松本サリン事件も河野氏を犯人扱いしなければ、オウムに疑いの目が向いたのでは。
>
> > > それにしても地下鉄にサリンを撒くというのは恐ろしい。
> > 本当に。
>
> 仮面ライダーの悪の組織を地で行くようなものです。
ツイッターでも、悪の組織は実在した、オウムだったと、ネタにする人もいますからねえ。
Re^5: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/25(Tue) 20:26:00 No.4846
> その時は気づきませんでしたが、私の出た宇都宮高校は、地元出身の名士なら凡そここ出身という場所でしたし、東京に遠距離通勤している親も多かったでしょうからねえ。

普段は宇都宮支社でも、東京に出張も多いでしょう。

> ツイッターでも、悪の組織は実在した、オウムだったと、ネタにする人もいますからねえ。

悪の組織が実在したら、あんな感じでしょうね。
Re^6: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/26(Wed) 22:40:00 No.4848
オウムの破防法適用に反対した人ほど、統一教会を潰せというのもなんだかなあ。
Re^7: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/03/27(Thu) 19:37:00 No.4850
> オウムの破防法適用に反対した人ほど、統一教会を潰せというのもなんだかなあ。
本当に、統一教会よりオウム真理教の方が怖いだろうというねえ。
小林よしのりは、破防法適用せよと、ゴー宣でキャンペーンを張っていましたね。
Re^8: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/27(Thu) 19:46:00 No.4851
> 小林よしのりは、破防法適用せよと、ゴー宣でキャンペーンを張っていましたね。

あの頃はまともだった。
Re^9: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/03/29(Sat) 18:39:00 No.4857
> > 小林よしのりは、破防法適用せよと、ゴー宣でキャンペーンを張っていましたね。
>
> あの頃はまともだった。
本当に、オウムに暗殺されかかったり裁判に訴えられたりしたけど、描くのをやめなかったというのが、勲章になっていますからねえ。
この話をして、ヘンリク・ボルクが訴えると言ったのを撃退したり。
Re^10: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/29(Sat) 20:33:00 No.4863
> > あの頃はまともだった。
> 本当に、オウムに暗殺されかかったり裁判に訴えられたりしたけど、描くのをやめなかったというのが、勲章になっていますからねえ。
> この話をして、ヘンリク・ボルクが訴えると言ったのを撃退したり。

今では批判者を統一教会あつかい。
Re^11: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/03/29(Sat) 22:43:00 No.4864
> > > あの頃はまともだった。
> > 本当に、オウムに暗殺されかかったり裁判に訴えられたりしたけど、描くのをやめなかったというのが、勲章になっていますからねえ。
> > この話をして、ヘンリク・ボルクが訴えると言ったのを撃退したり。
>
> 今では批判者を統一教会あつかい。
余程の事があっても、裁判に訴えても抑止出来ないので、今は痛し痒しですね。
Re^12: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/30(Sun) 15:16:00 No.4865
> 余程の事があっても、裁判に訴えても抑止出来ないので、今は痛し痒しですね。

あの類は訴訟が泥仕合になります。
Re^3: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/03/26(Wed) 22:43:00 No.4849
> > 20年前、捜査一課の視点から描いた地下鉄サリン事件のドラマがありましたが、公安の視点のドラマはないかな。

15、6年前に新潮文庫から『捜査一課秘録』(絶版?)が出ていました。半分近くがオウム事件でした。
Re^4: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/04/03(Thu) 22:21:00 No.4877
> > > 20年前、捜査一課の視点から描いた地下鉄サリン事件のドラマがありましたが、公安の視点のドラマはないかな。
>
> 15、6年前に新潮文庫から『捜査一課秘録』(絶版?)が出ていました。半分近くがオウム事件でした。
立石書房から、治安フォーラム別冊として公安視点の秘録が出版されるとか?
Re^5: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/04/04(Fri) 18:27:00 No.4880
> > 15、6年前に新潮文庫から『捜査一課秘録』(絶版?)が出ていました。半分近くがオウム事件でした。
> 立石書房から、治安フォーラム別冊として公安視点の秘録が出版されるとか?

まだ出てないですねえ。
Re^6: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/04/29(Tue) 00:50:00 No.4941
> > > 15、6年前に新潮文庫から『捜査一課秘録』(絶版?)が出ていました。半分近くがオウム事件でした。
> > 立石書房から、治安フォーラム別冊として公安視点の秘録が出版されるとか?
>
> まだ出てないですねえ。
地下鉄サリン事件で博士号を取ったような人とか、海外にはいるのか知らん?とふと思ったり。
アメリカやイスラエルの当局者が聖路加病院の対応を収めたビデオテープ(のコピー?)を貰っていったりしているという話ですね。イスラエル当局も研究熱心だったみたいだという事だけど、イスラエル人が博士論文を書こうとすると、左翼教授に妨害されそうですね。
日本にはいるのか知らん?
Re^7: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/04/29(Tue) 14:04:00 No.4943
> 地下鉄サリン事件で博士号を取ったような人とか、海外にはいるのか知らん?とふと思ったり。

医学博士?理学博士?薬学博士?

> アメリカやイスラエルの当局者が聖路加病院の対応を収めたビデオテープ(のコピー?)を貰っていったりしているという話ですね。イスラエル当局も研究熱心だったみたいだという事だけど、イスラエル人が博士論文を書こうとすると、左翼教授に妨害されそうですね。

日本の大学?

> 日本にはいるのか知らん?

いないと思います。
Re^8: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/04/29(Tue) 20:36:00 No.4947
> > 地下鉄サリン事件で博士号を取ったような人とか、海外にはいるのか知らん?とふと思ったり。
>
> 医学博士?理学博士?薬学博士?
海外だと、 PhD ( Doctor of Philosophy )でひとまとめかも知れません。まあ、いるとしたら、理系の博士ですよねえ。
> > アメリカやイスラエルの当局者が聖路加病院の対応を収めたビデオテープ(のコピー?)を貰っていったりしているという話ですね。イスラエル当局も研究熱心だったみたいだという事だけど、イスラエル人が博士論文を書こうとすると、左翼教授に妨害されそうですね。
>
> 日本の大学?
そうそう。パレスチナ・シンパの牙城で、イスラエルから留学しようとして断られたりとかいうエピソードもあるなと。
> > 日本にはいるのか知らん?
>
> いないと思います。
防衛大学校では研究しているのか知らん?
Re^9: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/04/30(Wed) 19:44:00 No.4949
> > 日本の大学?
> そうそう。パレスチナ・シンパの牙城で、イスラエルから留学しようとして断られたりとかいうエピソードもあるなと。

法政?同志社?立命館?

> > > 日本にはいるのか知らん?
> >
> > いないと思います。
> 防衛大学校では研究しているのか知らん?

化学学校で防護の研究してますね。
Re^10: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/01(Thu) 01:57:00 No.4952
> > > 日本の大学?
> > そうそう。パレスチナ・シンパの牙城で、イスラエルから留学しようとして断られたりとかいうエピソードもあるなと。
>
> 法政?同志社?立命館?
国立大学にも左翼教授が跋扈していませんか?人文系とか。
> > > > 日本にはいるのか知らん?
> > >
> > > いないと思います。
> > 防衛大学校では研究しているのか知らん?
>
> 化学学校で防護の研究してますね。
なるほど。
Re^11: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:09:00 No.4954
> > 法政?同志社?立命館?
> 国立大学にも左翼教授が跋扈していませんか?人文系とか。

東大?京大?坂大?名大?九大?横浜大?茨城大?筑波?
Re^12: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:26:00 No.4955
> > > 法政?同志社?立命館?
> > 国立大学にも左翼教授が跋扈していませんか?人文系とか。
>
> 東大?京大?坂大?名大?九大?横浜大?茨城大?筑波?
ソースは忘れましたが、なんか、イスラエル国籍のアラブ人の学生が東北大学だかどこかに留学しようとしたら、ユダヤ人と認識されて断られた話が、パレスチナ関連の本に書いてあったなという。
Re^13: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/01(Thu) 19:40:00 No.4957
> > > > 法政?同志社?立命館?
> > > 国立大学にも左翼教授が跋扈していませんか?人文系とか。
> >
> > 東大?京大?坂大?名大?九大?横浜大?茨城大?筑波?
> ソースは忘れましたが、なんか、イスラエル国籍のアラブ人の学生が東北大学だかどこかに留学しようとしたら、ユダヤ人と認識されて断られた話が、パレスチナ関連の本に書いてあったなという。
広河隆一著ではなかった気がするのですよねえ。
Re^14: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/02(Fri) 19:03:00 No.4960
> > ソースは忘れましたが、なんか、イスラエル国籍のアラブ人の学生が東北大学だかどこかに留学しようとしたら、ユダヤ人と認識されて断られた話が、パレスチナ関連の本に書いてあったなという。
> 広河隆一著ではなかった気がするのですよねえ。

中東関係は今や飯山女史しか信用できないし。
Re^15: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/03(Sat) 22:16:00 No.4976
> > > ソースは忘れましたが、なんか、イスラエル国籍のアラブ人の学生が東北大学だかどこかに留学しようとしたら、ユダヤ人と認識されて断られた話が、パレスチナ関連の本に書いてあったなという。
> > 広河隆一著ではなかった気がするのですよねえ。
>
> 中東関係は今や飯山女史しか信用できないし。
池内恵教授はどうなのか知らん?まあ、こちら側としては、中東関係以外ではなんなの?という発言も多くて、ちょっと…という方ではあるのですけど。
Re^16: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/03(Sat) 23:36:00 No.4979
> > 中東関係は今や飯山女史しか信用できないし。
> 池内恵教授はどうなのか知らん?まあ、こちら側としては、中東関係以外ではなんなの?という発言も多くて、ちょっと…という方ではあるのですけど。

池内さんは、いじめに屈したのか、害務省の金に眼が眩んだのか、もうだめでしょうね。
Re^13: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/02(Fri) 18:51:00 No.4958
> ソースは忘れましたが、なんか、イスラエル国籍のアラブ人の学生が東北大学だかどこかに留学しようとしたら、ユダヤ人と認識されて断られた話が、パレスチナ関連の本に書いてあったなという。

アラブ系イスラエル人について知らないのかな。ユダヤ人とアラブ人ではがかなり違うのですけどねえ。
Re^14: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/02(Fri) 21:11:00 No.4962
> > ソースは忘れましたが、なんか、イスラエル国籍のアラブ人の学生が東北大学だかどこかに留学しようとしたら、ユダヤ人と認識されて断られた話が、パレスチナ関連の本に書いてあったなという。
>
> アラブ系イスラエル人について知らないのかな。ユダヤ人とアラブ人ではがかなり違うのですけどねえ。
中東研究者でも、アラブ人の名前を見て、背景や宗教などを理解できる程強くないし(って、私も分からない…)、アラブ系イスラエル人は、ユダヤ人みたいな名前を使っている事も多々あるしと。
Re^15: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/02(Fri) 23:56:00 No.4963
> 中東研究者でも、アラブ人の名前を見て、背景や宗教などを理解できる程強くないし(って、私も分からない…)、アラブ系イスラエル人は、ユダヤ人みたいな名前を使っている事も多々あるしと。

ドルーズ派とベドウィンは兵役につきますし、志願すればアラブ系も軍隊に入れます。
Re^16: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/03(Sat) 21:59:00 No.4974
> > 中東研究者でも、アラブ人の名前を見て、背景や宗教などを理解できる程強くないし(って、私も分からない…)、アラブ系イスラエル人は、ユダヤ人みたいな名前を使っている事も多々あるしと。
>
> ドルーズ派とベドウィンは兵役につきますし、志願すればアラブ系も軍隊に入れます。
そうですね。イスラエルに行った人の、ちょっとパレスチナ・シンパな人のブログだかなんかの旅行記でも、志願してイスラエル軍に入ったけど続けられなくて途中でやめた人が出てきたりしますね。
Re^17: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/03(Sat) 23:34:00 No.4977
> > ドルーズ派とベドウィンは兵役につきますし、志願すればアラブ系も軍隊に入れます。
> そうですね。イスラエルに行った人の、ちょっとパレスチナ・シンパな人のブログだかなんかの旅行記でも、志願してイスラエル軍に入ったけど続けられなくて途中でやめた人が出てきたりしますね。

一般のアラブ系だと忠誠を疑われるかな。
Re^18: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/06(Tue) 21:30:00 No.5000
> > > ドルーズ派とベドウィンは兵役につきますし、志願すればアラブ系も軍隊に入れます。
> > そうですね。イスラエルに行った人の、ちょっとパレスチナ・シンパな人のブログだかなんかの旅行記でも、志願してイスラエル軍に入ったけど続けられなくて途中でやめた人が出てきたりしますね。
>
> 一般のアラブ系だと忠誠を疑われるかな。
インティファーダ以前の本ですけど、イスラエル国籍のドゥルーズ以外のアラブ人も、リクードに投票したりしていて、票がまとまっていなかったという話がありますからねえ。
キリスト教マイノリティの動向とか多数派のムスリムの動向とか、そういうところの状況がどんなものだったかの詳細は忘れましたけど。
Re^19: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/06(Tue) 22:34:00 No.5002
> > 一般のアラブ系だと忠誠を疑われるかな。
> インティファーダ以前の本ですけど、イスラエル国籍のドゥルーズ以外のアラブ人も、リクードに投票したりしていて、票がまとまっていなかったという話がありますからねえ。

戦前の朝鮮人も、日本人だと割り切っている人はいましたから。

> キリスト教マイノリティの動向とか多数派のムスリムの動向とか、そういうところの状況がどんなものだったかの詳細は忘れましたけど。

キリスト教徒はムスリムよりイスラエルに理解があると思いますが。宗派は何が多いのだろう。
Re^20: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/07(Wed) 02:51:00 No.5003
> キリスト教徒はムスリムよりイスラエルに理解があると思いますが。宗派は何が多いのだろう。
ウィキペディアを見ると、東方正教会が一番多いみたいです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
Re^21: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/07(Wed) 17:52:00 No.5004
> > キリスト教徒はムスリムよりイスラエルに理解があると思いますが。宗派は何が多いのだろう。
> ウィキペディアを見ると、東方正教会が一番多いみたいです。
> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99

やはりビザンツ帝国に近いからかな。
Re^22: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:Emmanuel Chanel 投稿日:2025/05/07(Wed) 23:11:00 No.5005
> > > キリスト教徒はムスリムよりイスラエルに理解があると思いますが。宗派は何が多いのだろう。
> > ウィキペディアを見ると、東方正教会が一番多いみたいです。
> > https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%8A%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99
>
> やはりビザンツ帝国に近いからかな。
近いというか、昔ビザンツ帝国だったところではないですか…
まあ、アラブシンパ・パレスチナシンパのイスラム研究者なんかが、イスラム帝国が征服したから、欧州では迫害されてなくなったような少数宗派が残っているのだよと言っていたりしますけど。
Re^23: いまさらながら、地下鉄サリン事件 30周年 投稿者:波浪規定 投稿日:2025/05/08(Thu) 19:39:00 No.5006
> > やはりビザンツ帝国に近いからかな。
> 近いというか、昔ビザンツ帝国だったところではないですか…

イスラム勢力に支配されても、ビザンツ本国と近いから、連絡がとれたのでしょう。

> まあ、アラブシンパ・パレスチナシンパのイスラム研究者なんかが、イスラム帝国が征服したから、欧州では迫害されてなくなったような少数宗派が残っているのだよと言っていたりしますけど。

啓典の民だから、払うもの払えば、後は関心が無かったのでしょう。

- WebForum -