過去ログ塾 ミラー ここの他に、NAMAZU全文検索で過去ログを検索できます。
優勝万々歳(おそまきながら) キルドンム - 2009/03/31(Tue)17:09 No.7496
昨晩、帰濃いたしました。
スポーツのことはよくわかりませんが、その方面には小生の数百倍詳しい家内によると、その韓国と四、五回当たらねばならなかったことについて、「何の罰ゲームか」と嘆いておりました(汗)。
それと、フィギュア・スケートで、あの国の選手が異常な高得点だったことについても、「絶対に何かある」と申しておりましたが、さてどうなんでしょうね…。
とりあえず報告まで。
スポーツのことはよくわかりませんが、その方面には小生の数百倍詳しい家内によると、その韓国と四、五回当たらねばならなかったことについて、「何の罰ゲームか」と嘆いておりました(汗)。
それと、フィギュア・スケートで、あの国の選手が異常な高得点だったことについても、「絶対に何かある」と申しておりましたが、さてどうなんでしょうね…。
とりあえず報告まで。
侍ジャパン ナポレオン・ソロ - 2009/03/28(Sat)15:13 No.7495
>姉御
>>日本人は集団主義者ではありません。極めて個人主義的、実存主義者です。
う〜ん、云われて看ると天地をひっくり返された様な気分ですが、不思議に違和感はないですね。
仏の教えに曰く「人は数に非じ」ですからね、日本的な個とは、自己を主張する存在ではなく、自己に沈潜・耽溺して、結果、行動で示す個で、西洋と比較するに遙かに個の世界が深い、文学で云うに、西洋が自然と人間を分けて描いているのに対し、日本の其れは、人間を描くに、人間の意志の絡みだけでなく偶発的な現世の事象を用意する、事象に対する反応こそが人間が示す自分そのもので、その対比の背景を彩るのが天然自然であると言ったモノだと思っています。
ダカラ、団体行動を教えることに意義が存在するんですね、其処には、必ず個に葛藤が産まれる筈、団体の中で自己表現をするに、様々な選択肢から、自らに課して行くモノを見い出す過程で、客観的に評価された「自分を知る」事を要求されるからでしょう。
すれば、今回のチームのメンバーって、状況に置ける自分の役割を好く知っていて、其の通りのプレーが出来たと言う意味で、野球道の達人揃いと言うことですね、「達人集団のチームプレー」なら、看る価値十分でしたね、達人=侍と置き換えても好いのでしょうか。
>>日本人は集団主義者ではありません。極めて個人主義的、実存主義者です。
う〜ん、云われて看ると天地をひっくり返された様な気分ですが、不思議に違和感はないですね。
仏の教えに曰く「人は数に非じ」ですからね、日本的な個とは、自己を主張する存在ではなく、自己に沈潜・耽溺して、結果、行動で示す個で、西洋と比較するに遙かに個の世界が深い、文学で云うに、西洋が自然と人間を分けて描いているのに対し、日本の其れは、人間を描くに、人間の意志の絡みだけでなく偶発的な現世の事象を用意する、事象に対する反応こそが人間が示す自分そのもので、その対比の背景を彩るのが天然自然であると言ったモノだと思っています。
ダカラ、団体行動を教えることに意義が存在するんですね、其処には、必ず個に葛藤が産まれる筈、団体の中で自己表現をするに、様々な選択肢から、自らに課して行くモノを見い出す過程で、客観的に評価された「自分を知る」事を要求されるからでしょう。
すれば、今回のチームのメンバーって、状況に置ける自分の役割を好く知っていて、其の通りのプレーが出来たと言う意味で、野球道の達人揃いと言うことですね、「達人集団のチームプレー」なら、看る価値十分でしたね、達人=侍と置き換えても好いのでしょうか。
>ナポレオン・ソロさん 灯理 - 2009/03/26(Thu)00:37 No.7494
もともと、中等学校野球は、教育のためのもので、その精神は今の高野連にも受け継がれています。それは日本人に「チームプレイ」というものを教えるためのものでした。
野球が普及していく過程で、相手の隙をつくとか、糖類とか、そういう卑しい要素を持つ「野球」など、教育的ではない。という意見が新聞をにぎわせました。
それに対し、胡錦濤をはじめとする擁護派は、「日本古来のスポーツ・・相撲に・・せよ、柔道にせよはみな、個人技である。しかしながら今、われわれは集団の力で目的を達成する、そのようなスポーツを取り入れなくてはならない」。と、そのように論じました。
突き詰めて言うと、日本人は集団主義者ではありません。極めて個人主義的、実存主義者です。これは、仏教文化の影響で、そもそもが仏教とは、そういうものなのかもしれません。
野球が普及していく過程で、相手の隙をつくとか、糖類とか、そういう卑しい要素を持つ「野球」など、教育的ではない。という意見が新聞をにぎわせました。
それに対し、胡錦濤をはじめとする擁護派は、「日本古来のスポーツ・・相撲に・・せよ、柔道にせよはみな、個人技である。しかしながら今、われわれは集団の力で目的を達成する、そのようなスポーツを取り入れなくてはならない」。と、そのように論じました。
突き詰めて言うと、日本人は集団主義者ではありません。極めて個人主義的、実存主義者です。これは、仏教文化の影響で、そもそもが仏教とは、そういうものなのかもしれません。
滅私奉公でもなかった侍ジャパン ナポレオン・ソロ - 2009/03/25(Wed)22:55 No.7493
>姉御
>>イチローは・・これはもう、伝説になっちゃいましたね。
そうですね、今年の10月で36歳のイチローは4年後なら39歳、頼まれてもWBCには出場しないでしょうね、伝説で終わらせるでしょう、清原もそう言ったましたが、私もそう思いました。
>>日本野球の故郷はひとつも負けられない「甲子園」です。
そうなんですね、日本の野球って、ダカラ、チーム力重視なんですよね、其処に教育に繋げられる何かがある、曰く「滅私奉公」そんな高校野球なのに、左翼バリバリの故広岡知男氏が「高校野球の天皇」をしていたのは、不思議でなりません。
でも、イチローが云っていた様に、今回のチームは情況を読んで、進んでバントが出来るタレントの集まりだった処が、勝因と言えば勝因でしょう、巧まずして、ある時は滅私奉公が出来るし、ある時は、暴走や大エラーと紙一重のファインプレーも出来る。
同点の契機になった、ダルビッシュの先頭打者への四球は、前述の審判の技量の所為もありますが、リリーバー専門でない投手と、投手を未だ把握できていない捕手では、最初からうまく行くのは、多分マグレですから仕方がなかった、打たれたのも高かったから、コントロールミスでしょう、でも、10回、1、3塁から岩村が2盗した時、てっきり敬遠すると思っていたのに、イチローと勝負しに来た時は、キム監督に男意気を感じた「イチローを倒してこその世界一じゃないと価値はない」ってね、結局打たれて決定的な2点が入った、明らかにあの一撃で韓国側は戦意喪失状態になったのだが、勝負に行った結果だから仕方がないと思っていると思っていた。
処が、「敗因は、バッテリーが”イチローは敬遠気味に歩かせろ”と言うサインを見落とした所為だ」なんて、キム監督が醜い言い訳をしていると云うのを聞いて、韓国では、今後も真に強いスポーツは育たないだろうと確信しました、偶に天才が登場して、世界で活躍すれば、韓国マスコミ得意の傲慢・嘲笑・自己陶酔のオンパレードで一時大袈裟に騒ぐだけで終わるのでしょう。
>>イチローは・・これはもう、伝説になっちゃいましたね。
そうですね、今年の10月で36歳のイチローは4年後なら39歳、頼まれてもWBCには出場しないでしょうね、伝説で終わらせるでしょう、清原もそう言ったましたが、私もそう思いました。
>>日本野球の故郷はひとつも負けられない「甲子園」です。
そうなんですね、日本の野球って、ダカラ、チーム力重視なんですよね、其処に教育に繋げられる何かがある、曰く「滅私奉公」そんな高校野球なのに、左翼バリバリの故広岡知男氏が「高校野球の天皇」をしていたのは、不思議でなりません。
でも、イチローが云っていた様に、今回のチームは情況を読んで、進んでバントが出来るタレントの集まりだった処が、勝因と言えば勝因でしょう、巧まずして、ある時は滅私奉公が出来るし、ある時は、暴走や大エラーと紙一重のファインプレーも出来る。
同点の契機になった、ダルビッシュの先頭打者への四球は、前述の審判の技量の所為もありますが、リリーバー専門でない投手と、投手を未だ把握できていない捕手では、最初からうまく行くのは、多分マグレですから仕方がなかった、打たれたのも高かったから、コントロールミスでしょう、でも、10回、1、3塁から岩村が2盗した時、てっきり敬遠すると思っていたのに、イチローと勝負しに来た時は、キム監督に男意気を感じた「イチローを倒してこその世界一じゃないと価値はない」ってね、結局打たれて決定的な2点が入った、明らかにあの一撃で韓国側は戦意喪失状態になったのだが、勝負に行った結果だから仕方がないと思っていると思っていた。
処が、「敗因は、バッテリーが”イチローは敬遠気味に歩かせろ”と言うサインを見落とした所為だ」なんて、キム監督が醜い言い訳をしていると云うのを聞いて、韓国では、今後も真に強いスポーツは育たないだろうと確信しました、偶に天才が登場して、世界で活躍すれば、韓国マスコミ得意の傲慢・嘲笑・自己陶酔のオンパレードで一時大袈裟に騒ぐだけで終わるのでしょう。
>ナポレオン・ソロさん 灯理 - 2009/03/25(Wed)08:02 No.7492
おっしゃるとおりですね。
日本の審判の上手さがよく、分かりました。
イチローは・・これはもう、伝説になっちゃいましたね。
日本野球の故郷はひとつも負けられない「甲子園」です。
それが短期決戦には有利に働くんですね・・日本野球をキャッチアップした韓国野球も同じです。
ペナントをとるにはビッグ・ボールも有利ですが、短期決戦はスモール・ボール。
その違いが明らかになったと思います。
日本の審判の上手さがよく、分かりました。
イチローは・・これはもう、伝説になっちゃいましたね。
日本野球の故郷はひとつも負けられない「甲子園」です。
それが短期決戦には有利に働くんですね・・日本野球をキャッチアップした韓国野球も同じです。
ペナントをとるにはビッグ・ボールも有利ですが、短期決戦はスモール・ボール。
その違いが明らかになったと思います。
WBC優勝おめでとう ナポレオン・ソロ - 2009/03/24(Tue)22:08 No.7491
>灯理姉御
ホンマですね、昔の革命家の言葉には、芯が感じられますね、格好いい。
内川や青木、岩村も好かったケド、最後は矢っ張りイチローにお鉢が回って、2点タイムリー2塁打で決めて呉れましたね、5−3 侍ジャパンおめでとう、今回もホンマに好いチームワーク、チームスピリットを感じさせるチームだったし、相手の韓国もホントに強いチームだった、今回の大会は個人の力より、チーム力の差が如実に出ていたと感じた、ダカラ、野球の試合としては1級品と云える試合が多かったと思う。
唯、妙な負け惜しみと旗さえ立てねば、プラス「立派な」と云えるんだが、今のままでは、唯、野球が強いダケの土人チームでしかない、韓国戦と聞くだけであんまり観る気にならない。
それにしても、5回も同じ相手と遣るのは、幾ら何でも止めて欲しい、せめて3回が限度だろう、それに、アメリカがモゥ一つなのは、アジア地区だけ突出して強いのではなく、MLBから選手が集まっていないのと、調整をエキジビション並にしか遣っていないからだろうし、怪我をした場合の保証も無いのでは、本気になれと云う方が無理っぽい、それに、1点を取りに行くチーム力重視のトーナメント方式も大雑把なメジャースタイルの野球には向いていないのかもしれないと感じました。
モゥ一つ云えば、メジャーの審判ってあんなに程度が悪かったかしらん、同じコースをズーッとボールって云っていたのに、イキナリ、ストライク取ったり、明らかに最後まで観ていない、2塁も明らかにセーフがアウトにされたケースが2、3件、両方で有った様に思う。
ホンマですね、昔の革命家の言葉には、芯が感じられますね、格好いい。
内川や青木、岩村も好かったケド、最後は矢っ張りイチローにお鉢が回って、2点タイムリー2塁打で決めて呉れましたね、5−3 侍ジャパンおめでとう、今回もホンマに好いチームワーク、チームスピリットを感じさせるチームだったし、相手の韓国もホントに強いチームだった、今回の大会は個人の力より、チーム力の差が如実に出ていたと感じた、ダカラ、野球の試合としては1級品と云える試合が多かったと思う。
唯、妙な負け惜しみと旗さえ立てねば、プラス「立派な」と云えるんだが、今のままでは、唯、野球が強いダケの土人チームでしかない、韓国戦と聞くだけであんまり観る気にならない。
それにしても、5回も同じ相手と遣るのは、幾ら何でも止めて欲しい、せめて3回が限度だろう、それに、アメリカがモゥ一つなのは、アジア地区だけ突出して強いのではなく、MLBから選手が集まっていないのと、調整をエキジビション並にしか遣っていないからだろうし、怪我をした場合の保証も無いのでは、本気になれと云う方が無理っぽい、それに、1点を取りに行くチーム力重視のトーナメント方式も大雑把なメジャースタイルの野球には向いていないのかもしれないと感じました。
モゥ一つ云えば、メジャーの審判ってあんなに程度が悪かったかしらん、同じコースをズーッとボールって云っていたのに、イキナリ、ストライク取ったり、明らかに最後まで観ていない、2塁も明らかにセーフがアウトにされたケースが2、3件、両方で有った様に思う。
WBC優勝 灯理 - 2009/03/24(Tue)20:35 No.7490
今日はひとまずお祝いです^^
-------------------------------------------------------------------------------------
原文(スパニッシュ)
Bendigo WBC la victoria recta de Jap?n que derrot? dos veces sinceramente nuestra Cuba.
Nuestra Cuba se derrot? en un preliminar, pero es derrota que es derrotado por el equipo mejor del mundo.
Estoy orgulloso que fui derrotado por el Jap?n mejor de mundo.
Felicitaciones en un amigo eterno, los ciudadanos japoneses sinceramente.
Fidel Castro
(日本語訳)
我がキューバを2度も破った日本国のWBC連覇を心から祝福する。
我がキューバは予選で敗退したが、世界一のチームに負けての敗退だ。
世界一の日本に負けたことを誇りに思う。
永遠の友、日本国民の皆様心からおめでとう。
フィデル・カストロ
-------------------------------------------------------------------------------------
カッコいいですね^^
-------------------------------------------------------------------------------------
原文(スパニッシュ)
Bendigo WBC la victoria recta de Jap?n que derrot? dos veces sinceramente nuestra Cuba.
Nuestra Cuba se derrot? en un preliminar, pero es derrota que es derrotado por el equipo mejor del mundo.
Estoy orgulloso que fui derrotado por el Jap?n mejor de mundo.
Felicitaciones en un amigo eterno, los ciudadanos japoneses sinceramente.
Fidel Castro
(日本語訳)
我がキューバを2度も破った日本国のWBC連覇を心から祝福する。
我がキューバは予選で敗退したが、世界一のチームに負けての敗退だ。
世界一の日本に負けたことを誇りに思う。
永遠の友、日本国民の皆様心からおめでとう。
フィデル・カストロ
-------------------------------------------------------------------------------------
カッコいいですね^^
いなおり 波浪規定 - 2009/03/23(Mon)22:28 No.7489
小沢は居直りの公算が高いかな?
まあ、その方が民主が痛い目にあうから好きにしてください。(笑)
鳩ポッポも韓も一蓮托生。(笑)
まあ、その方が民主が痛い目にあうから好きにしてください。(笑)
鳩ポッポも韓も一蓮托生。(笑)
なるほど 波浪規定 - 2009/03/22(Sun)11:48 No.7487
>ナポレオン・ソロさん、ありがとうございます。
内々に要望はあるが、正面切っては言えないところですね。
それにしても、外航が250人切ったというのは怖い話です。
内々に要望はあるが、正面切っては言えないところですね。
それにしても、外航が250人切ったというのは怖い話です。
海運界の現状から云えば ナポレオン・ソロ - 2009/03/22(Sun)11:12 No.7486
>波浪既定さん
>>海賊による日本商船の被害が深刻なので現実的判断を優先したということでしょうか。
海員組合の加入者ではありませんので、はっきりした事は知りません(訊けば判りますが・・)、海賊行為については、その実害からいって、シーレーン防衛の面で検討して欲しい旨は、以前から内部的に要望があったのではないかと、其れが例えば、以前あったフランスからのプルトニウム運搬の護衛が海保の巡視船だった様に、実質、軍船の自衛艦派遣への賛同は立場上難しかったと思います。
但し、現在の会員組合の現状と言えば、1万人以上居た外航労の構成員が今や250人を切っている状態らしいので、発言の影響力と言う意味では、余り関心を持たれていないのが現実でしょう。
海国日本は過去の話です。
>>海賊による日本商船の被害が深刻なので現実的判断を優先したということでしょうか。
海員組合の加入者ではありませんので、はっきりした事は知りません(訊けば判りますが・・)、海賊行為については、その実害からいって、シーレーン防衛の面で検討して欲しい旨は、以前から内部的に要望があったのではないかと、其れが例えば、以前あったフランスからのプルトニウム運搬の護衛が海保の巡視船だった様に、実質、軍船の自衛艦派遣への賛同は立場上難しかったと思います。
但し、現在の会員組合の現状と言えば、1万人以上居た外航労の構成員が今や250人を切っている状態らしいので、発言の影響力と言う意味では、余り関心を持たれていないのが現実でしょう。
海国日本は過去の話です。
船のことだが(笑) キルドンム - 2009/03/22(Sun)01:15 No.7485
今回の自衛艦派遣について、某知人から貰った資料に「全国被爆者青年同盟」(笑)なる怪しげな団体の「訴え」なるものが載っていました。自衛隊員(「軍服を着た労働者」とのことですが)に呼びかけるという形式をとっていますが、今回のことは「自衛隊の他国の労働者民衆の殺戮を前提とした派兵」「帝国主義各国がソマリア沖に艦船を配置し、ソマリア民族解放戦争勝利をあくまで阻止しよう」とするものなのだそうです^^; やれやれ(嘆)。
仕事を大量に抱えた状態ですが、明日から一週間ばかり帰省します。
仕事を大量に抱えた状態ですが、明日から一週間ばかり帰省します。
船のことは・・・ 波浪規定 - 2009/03/20(Fri)20:47 No.7484
ナポレオン・ソロさんにお尋ねします。
自衛隊派遣というと、ニュースで海員組合の抗議というのを見かけますが、今回は抗議をしていないのは、海賊による日本商船の被害が深刻なので現実的判断を優先したということでしょうか。
自衛隊派遣というと、ニュースで海員組合の抗議というのを見かけますが、今回は抗議をしていないのは、海賊による日本商船の被害が深刻なので現実的判断を優先したということでしょうか。
人工衛星(笑)対策 波浪規定 - 2009/03/20(Fri)19:55 No.7483
休日を利用して論文を読み返す。
小針司 岩手県立大教授「改正自衛隊法82条の2に関する一考察−弾道ミサイル防衛法制の法的問題−」(防衛法研究第29号 平成17年)
西修 駒澤大教授「いわゆる4類型に関する若干の憲法的考察−政府解釈の再検証を中心として−」(防衛法研究第32号 平成20年)
両者に共通しているのは、弾道ミサイル破壊措置を警察権にしているのは変じゃないのということです。
とはいえこの改正で実際に日本に飛んでくる場合は、簡易な手順で撃墜できるようになりました。問題は日本上空を通過して第三国に向かう場合ですね。宇宙空間を飛ぶわけですから、領空侵犯とか個別的自衛権は使えないわけです。
小針氏は警察権を持ち出すならば、国際社会の安寧と秩序を確保し、人類の生命・財産を守るための武器使用という理論も可能ではないかという見解です。
西修氏は我が国の警察権を外国の国民の生命・身体・財産保護と公共の安全・秩序の維持に使う法理は成り立たない。ただ集団的自衛権では、米国に限るのか、豪州も入れるか、他のアジア諸国はどうなるといった問題がでてくるそうです。
小針司 岩手県立大教授「改正自衛隊法82条の2に関する一考察−弾道ミサイル防衛法制の法的問題−」(防衛法研究第29号 平成17年)
西修 駒澤大教授「いわゆる4類型に関する若干の憲法的考察−政府解釈の再検証を中心として−」(防衛法研究第32号 平成20年)
両者に共通しているのは、弾道ミサイル破壊措置を警察権にしているのは変じゃないのということです。
とはいえこの改正で実際に日本に飛んでくる場合は、簡易な手順で撃墜できるようになりました。問題は日本上空を通過して第三国に向かう場合ですね。宇宙空間を飛ぶわけですから、領空侵犯とか個別的自衛権は使えないわけです。
小針氏は警察権を持ち出すならば、国際社会の安寧と秩序を確保し、人類の生命・財産を守るための武器使用という理論も可能ではないかという見解です。
西修氏は我が国の警察権を外国の国民の生命・身体・財産保護と公共の安全・秩序の維持に使う法理は成り立たない。ただ集団的自衛権では、米国に限るのか、豪州も入れるか、他のアジア諸国はどうなるといった問題がでてくるそうです。