過去ログ塾 ミラー ここの他に、NAMAZU全文検索で過去ログを検索できます。

過去ログ:
条件 表示
やっぱり 波浪規定 - 2008/10/25(Sat)18:57 No.7201
親友に工学士(電気工学)がいるので、meがでたとき相談したら、もうすこし98で我慢しろと言われました。買うのを進められたのはXPになってからですね。ビスタはまだ買わないほうがいいと言っていました。(^_^;)
ビスタは使いにくい 荒間 宗太郎 - 2008/10/25(Sat)17:21 No.7200
まだ一週間もたっていないが、ビスタの使いづらさには辟易してくた。
やはりXPの使用期限を大幅に伸ばした意味がここにあったんだなと思う。
まるでwin386/win me を彷彿とさせる、たった一年足らずで終了となるだろう。
はやり、マイクロソフトの斬新なバージョンはその次を買えという経験則が今回も生きているようだにゃ

次の次の天皇家である秋篠宮家のご繁栄を祈念いたします>ブルーフォックスさん
(今上陛下のご家の次は盆の家が天皇家になりますが一代で終わるので、その次の天皇家は秋篠宮家です)
秋篠宮眞子内親王殿下のお誕生日をお祝い申し上げます. ブルーフォックス - 2008/10/23(Thu)23:17 No.7199
秋篠宮眞子内親王殿下のお誕生日をお祝い申し上げます.

天皇皇后両陛下,秋篠宮同妃殿下をお助けされ,悠仁親王殿下をお守りされ,幾久しく皇室をお守りくださいますよう.


皆様,内親王殿下のためにも,皇室を雅子妃はじめ東宮や小和田一族の思いのままにさせてはなりません!!

それにしても 波浪規定 - 2008/10/22(Wed)23:41 No.7198
ナベツネのオツムも故障しているのでは。(笑)
こればかりは取り替えがきかない。
虎視眈々 波浪規定 - 2008/10/22(Wed)23:09 No.7197
本○寺の次ぎの呪殺の標的は・・・(^_^;)
DELLを買ってしまった(汗 荒間 宗太郎 - 2008/10/21(Tue)23:56 No.7196
国産機よりも安かったので(^^;;
4Gbyteにしたのでビスタだけど割と快調に動いている。
パワーの無い機種だと辛いが、パワー頼みのOSだから仕方ないか(汗
そういえば 波浪規定 - 2008/10/21(Tue)21:04 No.7195
11月は○谷派の報恩講があるというが、荒間さんに布施の督促状が送られるのだろうか。(^_^;)
それにしても 波浪規定 - 2008/10/20(Mon)23:26 No.7194
労組の建物の記者会見場に赤い旗があるにはけしからんと言ったら、言った方が馬鹿にされるだろうに。マスゴミは応用能力がないのか?
そのうち 波浪規定 - 2008/10/19(Sun)23:03 No.7193
ペシャワール会、いや中村某はソマリア沖の海賊は、ソマリア人が食うに困ってやむなくやっているのであり、海賊とは言えないと言い出すのでは。(笑)
北朝鮮海道新聞 波浪規定 - 2008/10/18(Sat)23:04 No.7192
あそこは井の中の蛙というか、夜郎自大の田舎秀才の集まりですな。(笑)
論壇で木っ端みじんにされていることを知らないのかな。
犯人は 荒間 宗太郎 - 2008/10/18(Sat)17:58 No.7191
「一部の」というのは北海道新聞の記者で、その記事は道新の自作自演というわけだとワシは思っている。
毎日新聞と同様に在日記者か日本国籍朝鮮人らが記者なんだろうな
そういえば 波浪規定 - 2008/10/18(Sat)17:33 No.7190
中川昭一氏も馬鹿記者に因縁つけられたね。
役所の部屋の中に国旗を置く置かないは役所が決めることだろう。
新聞に役所の庁舎管理権があるのか?
嘆息 波浪規定 - 2008/10/18(Sat)12:48 No.7189
やれせというか胡散臭いというか・・・
これでは法秩序も何もあったものではない。
大阪芋騒動 荒間 宗太郎 - 2008/10/18(Sat)07:55 No.7188
9条カルトの会の仕業かどうかが検証されるべきだな。
ナニが?というと、大阪府に批判相次ぐというニュースだ。保育園の「芋掘りしたくなかった」に裏の理由があったそうじゃ

-----
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224275868/
★大阪芋騒動まとめ。『9条の会のブサヨが子供の涙を利用して橋元叩き。』
・保育園側は、ただでさえとっくに所有権を失っている土地を無断で利用。
・保育園側は、裁判所の立ち退き命令が出るも無視。
・保育園側は、3月には既に通告されたのに、5月に『わざわざ』芋を植えた。
・保育園には、別の畑が既にあるのに『わざわざ』工事予定地に芋を植えた。
・保育園側は、代執行の予定日を聞かされても子供に芋を掘らせず、芋を温存。
・ちなみに、大阪の芋掘りシーズンは既に終わっており、芋は十分に成長していた。
・保育園側は、代執行前日も畑で遊ぶ映像を取材させストーリー作り。芋は温存。
・保育園側は「今日芋掘りするんで一旦帰れ」と嘘ついて70人もの作業員を帰らせた。
 →この嘘で、作業員の無駄足、人件費損、工期延長による損害。芋は掘らずに温存。
・ちなみに工事が2週間遅れると6〜7億円の損が出てしまう。
・保育園側は、代執行の場でカメラの前で「子供を泣かして」武器にしたつもり。
 →本当に子供を愛する教育者なら、代執行の現場に子供を連れて来るのは異常。
・代執行の途中で子供に芋を掘らせる案を、保育園の理事が拒否。子供を泣かす。
・保育園の理事の政治活動がおかしい。→9条の会のド左翼だった。
 →「かどま九条の会」の呼びかけ人=保育園の理事だった。
 →普段は御大層に「子供を戦場に送らせない!」などと主張する9条妄信の左翼が自分の政治主張のために、その大事な子供たちを利用し「現場の盾」にしていた。

-----

と、結局は理事の政治主張のために園児を利用した、9条カルトの仕業でしたと。
やはり、このまま民主党に政権を移せば、この手の{日本国破壊活動}が蔓延してしまう、民主党と社民党は潰さねばならないな。
法務省 波浪規定 - 2008/10/16(Thu)23:04 No.7187
先日、読売で明治の末に宗教家を拘置所の職員とし、官費で教誨を行う制度ができたが(教誨自体は、それ以前から実施)、戦後はボランティアの教誨となった。教誨師への支出は交通費のみで年間約660万円。拘置所の仏像の修理も教誨師が負担。
法務省は政教分離原則で国が関与することは難しいとのこと。
・・・目的効果基準というのがあるだろう。
たとえば、文化財の仏像の修理に公費を出したとする。仏像は信仰の対象であるが、目的は文化材の保護のための支出であり、特定の宗教団体の活動を援助・助長するものではない。・・・これを、ちょっといじればすぐにわかるでしょう。(笑)
法務省はワシより法律に詳しいはずだが。(^_^;)

- LightBoard -