過去ログ塾 ミラー ここの他に、NAMAZU全文検索で過去ログを検索できます。

過去ログ:
条件 表示
やはり 波浪規定 - 2008/10/15(Wed)22:48 No.7186
在日と共闘するとろくなことがない見本ですな。(嘆息)
それにしてもオロッコやギリヤークは眼中にないのかな。
アイヌの樺太進出で、ギリヤークと紛争を起こし元が介入。樺太が一時だが元に占領されたことがあります。
にほんのーたりんきょうかいは... 荒間 宗太郎 - 2008/10/15(Wed)22:18 No.7185
我が国では少数民族といえばアイヌというのが相場だけど、ほかにはナニもないということなのだろうか?
在日が事務局に介入というか侵入しだしてからおかしくなったように思う。それ以前は普通の団体だったのにな、あのウタリ協会時代とそれ以前のアイヌ協会は。
NHK 波浪規定 - 2008/10/15(Wed)21:09 No.7184
「そのとき歴史は動いた」は、あてつけがましいような・・・(^_^;)
放送予定を繰り上げたと思うのは、私だけだろうか。(笑)
まあ、視ないつもりですが。
札幌 波浪規定 - 2008/10/14(Tue)21:07 No.7183
わけのわからん条例−子供の権利?−が可決されたようですが、悪影響がでなければいいのですが。他の町もまねをするのでは?
官公労 波浪規定 - 2008/10/13(Mon)18:41 No.7182
週刊新潮で高山正之氏が成田空港の管制塔襲撃事件の犯人は、役所の労組から下水道の地図を入手した、管制官の中に犯人を手引きした者がいるという趣旨のことを書いている。
この辺を詳しくしらべたら、民主党はどうなるやら。
デジタル 波浪規定 - 2008/10/13(Mon)09:02 No.7181
>キルドンムさん、ありがとうございます。
電気屋さんがデジタルで設定したので、変えるのが面倒でして。(^_^;)
いまのところ問題が生じていないので、デジタルでがんばります。
>波浪さんへ キルドンム - 2008/10/12(Sun)23:27 No.7180
 地デジ対応のを買われたのは洵に正解なのですが、アナログから切り替えるのは少し待った方がいいかも知れませんよ。まだまだ地域によってはデジタルでは視聴できないチャンネルがあることがありますから、まずご確認のほどを。
 こちらでは結婚時にテレビも地デジ対応液晶のに買い替えたのですが、ここ半年ばかり音声・画像ともに非常に乱れていて看づらい、いや、ほとんど看ることができなかった。かくてはならじとデジタルに切り替えようとしたのですが、電波受信が7%だの、14%だのという数字が出てそれもできず。何だろうなあと思っていたのですが、たまたまメーカーの方から液晶の交換に来てくれたので、よい機会と尋ねてみると、「テレビは何ともないが、壁の中の配線か接続かに問題がある」とのこと。早目に大家に聯絡をとって直してもらわねばと考えていると、二、三日後に急に元に戻って吃驚しました。それが二週間ばかり前のこと。どうやらマンションの他の住人が先に大家に言ってくれたようです。 というわけでまだデジタルにはしていませんが、因みにいうとテレビを看るのはほとんど小生で、せいぜい家内はゲームに使うのみ。つまり、テレビが看れぬことによる被害者は小生だけ(泣)。
十三夜 波浪規定 - 2008/10/12(Sun)17:35 No.7179
昨日は十三夜だったので、お月様にナベツネ消えろ、小沢消えろ、創価消えろと願いをこめました。
モスクワ国際関係大学 波浪規定 - 2008/10/12(Sun)00:16 No.7178
「治安フォーラム11月号」の「ロシア諜報史」で瀧澤一郎氏が「・・・ソ連崩壊によって国際関係大学も外貨獲得のために、カネさえ出せば外国人を入れるようになった。ここを出たという日本人が最近ちらほらいるが、語学力もないのにどうやって卒業したのかと訝る向きもある。むしろ、情報教育を受け、帰国後は対日工作要員になっているらしいと言うのである。」
具体的な名前はあげてませんでしたが、テレビでモスクワ国際関係大学を卒業したと言っている人がいたら注意しましょう。あそこは外交官と諜報員の養成大学ですから遊学気分で卒業できるところではありません。
西修氏の続き 波浪規定 - 2008/10/11(Sat)23:21 No.7177
内閣法制局は「論理的積み重ね」があると言って、解釈の変更を拒絶しているが、過去にも「戦力」について「現代戦における有効な戦争遂行手段たる力」であり、警察予備隊・保安隊は該当しないから合憲という解釈だったが、自衛隊発足の際、「自衛の目的のための必要相当な実力部隊」、さらに「自衛のための必要最小限度の実力」と変わっている。内閣法制局が言うほど一貫した解釈ではない。
佐藤内閣の時代に内閣法制局長官に就任した高辻から解釈がおかしくなった。前任者の林修三氏は常識的解釈だった。
買うはめになりました(^_^;) 波浪規定 - 2008/10/10(Fri)22:00 No.7175
>荒間さん、ありがとうございます。
中古を買って、一年ぐらい我慢してから地デジ対応型を買おうと思ったのですが、周囲が腹をくくれというので、結局買うはめになりました。(^_^;)
20インチですが、独り者には充分でしょう。しかし、今の時期の散財はいたい。(;_;)
テレビなら軽傷 荒間 宗太郎 - 2008/10/10(Fri)20:00 No.7174
デスクトップのが突然ハードディスクが壊れて潰れてしまい、ワシは先週から四代前のパソコンを使っている(苦笑)
きっと、ナンミョーと民主党の悪口をブログに書いたからだにゃ(笑)
恐怖(^_^;) 波浪規定 - 2008/10/09(Thu)23:07 No.7173
テレビが逝った。(*_*)
本○寺に呪殺されたか、創価に呪殺されたか?(^_^;)
まあ、ニュースはインターネットで見るから、あまりこまらないが・・・
西修氏 波浪規定 - 2008/10/08(Wed)22:43 No.7172
「防衛法研究第32号」が届いたので読んでいます。
西修氏の「いわゆる4類型に関する若干の憲法的考察」がありました。9条関係の内閣法制局の解釈を批判したものです。
たとえば、9条は何ができるかではなく、何が禁じられているかを明確にすべきであり、憲法が禁じているのは、あくまでも自分の方から手を出す「武力行使」であり、他国からの武力の侵害に対して武力で対応することは「国際紛争を解決するための武力行使」ではない。内閣法制局はその辺を理解していないから、議論が混乱するのだといったものです。
ばい菌(^_^;) 波浪規定 - 2008/10/07(Tue)20:51 No.7171
>北の狼さん、ありがとうございます。
私もたまたま、あの番組を見ていたのですが、ばい菌というのは、言い得て妙だなと思いました。ただ、テレビで言うのは・・・(^_^;)
それにしてもマスコミは問題にしないのかな?
民主党に甘いのかな?
創価が嫌いなのかな?
石井センセイも、ばい菌と言い切った以上は、水面下で公明党と連立工作しないでね。

- LightBoard -