Re: アジア版NATOをいうのなら 投稿者:波浪規定 投稿日:2024/10/20(Sun) 14:11 No.12746
東南アジア条約機構SEATOが十分に機能したのかを調べるべきだろう。
Re: アジア版NATOをいうのなら 投稿者:キルドンム 投稿日:2024/10/31(Thu) 10:34 No.12748
ようやく少しは投稿する時間ができるようになりました^^;
実のところ、NATOならぬNPTO自体は、それ程悪くない発想だと思っていますし、きちんと準備に時間さえかければ実現可能の筈です。米にとってもむしろ歓迎すべきことではないかしら?
ただ…、もしこれが中露に対抗するためのものだというなら、中華民国を入れねばほとんど意味を持たなくなるでしょう。現首相はじめ、今の我が国の政治家にそこまでの意志と覚悟とはありや?
Re: アジア版NATOをいうのなら 投稿者:波浪規定 投稿日:2024/11/04(Mon) 20:42 No.12752
実態は昔ソ連が言っていたアジア集団安保みたいになるのではないだろうか。
Re: アジア版NATOをいうのなら 投稿者:キルドンム 投稿日:2024/11/06(Wed) 22:45 No.12754
某同僚などは「アジア版NATOを創るなら中華人民共和国や朝鮮民主主義人民共和国も加えないと意味がない」などと言っていましたが、妄言はともかく…。
ここ数ヶ月、日本・韓国、そしてANZAC諸国等がそれぞれNATOと個別に防衛協議を行なっているようですから、もはや実質的にNPTO(Nは不要か)ができつつあるのではないのか。それならば、日本や他国がNATOに加盟してしまった方が話が早いのではないか(笑)。
Re: アジア版NATOをいうのなら 投稿者:波浪規定 投稿日:2024/11/07(Thu) 19:06 No.12756
北大西洋条約では、北アメリカおよびヨーロッパにある加盟国の領域、北回帰線以北の北大西洋地域にある加盟国の島嶼が対象ですから、条約自体を改正しないと。(^_^;)
Re: アジア版NATOをいうのなら 投稿者:キルドンム 投稿日:2024/12/15(Sun) 23:54 No.12758
英国もTPPに加盟することになったそうですから、問題ないかと(笑)。