その他の議論スレ
1 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/18(金) 08:55:43 ID:mAG4T+SY
どのスレにも当てはまらない議論などはこちらでお願いします。

例えば、他にどんなスレが必要か。
どうすればもっと人が集まるか
どうすればもっと効果的な宣伝ができるか。
その道に詳しい方々のご参加をお願いできればと思います。

2 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/21(月) 06:25:10 ID:KoawGe8w
1.テロリストを支援しているところを糾弾
2.偽環境保護団体のついている嘘一覧作成。2chとかから収集でも可
3.FAQを日本語、英語一覧をこのサイトで作り、動画にして流す
日本と鯨のちょっといい話の動画が欲しい。なんで水産庁は動画を出さないの?
出しても意味ないじゃない。出すことに意味がある。

グリーンピースをどんどんテロリストって言って良いと思う。
実際やっているのだから、訴えてきたら凄くマイナスイメージつくよね
寄付金が減って邪魔する力がなくなる
絶対に、2月のバレンタインデーの日に運動を起すから、工作員を送り込むことをお勧めする

3 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/21(月) 14:24:24 ID:KoawGe8w
鯨神社についてちょっと集めてみた。

豪「鯨を食べるなんて残虐な!」→日「カンガルーも残虐だろ!」じゃなくて
豪「鯨を食べるなんて残虐な!」→日「まさか。海からの授かり物として大事に祀ってますよ?」
って論調にできないかな。


鯨墓4基?臼杵市
http://www.asahi-net.or.jp/~rn2h-dimr/ohaka2/10gyogyo/18kyusyu/usuki.html

http://www.asahi-net.or.jp/~rn2h-dimr/ohaka2/10gyogyo/18kyusyu/odomari2.jpg
(他にも写真有り)

 鯨の墓                 臼杵市大泊
 これは鯨に対する感謝・報恩供養のために建てられたものです。
 明治三年に鯨が捕れる前、大泊村は漁港をつくるために各地から石の買い付けをして大きな借金を抱え込み、
 村中がその返済に苦労していました。そんな折、鯱に追われて漁港に逃げ込み、
 動きの取れなくなった鯨を捕え、これを売って借金を全部返すことが出来たという話が記録に残っています。
 このため鯨は「村の救いの神」として祀られ、今なお供養が行われています。


●寄り鯨は神の恵みだった
http://www.musubu.jp/jijimondai28.htm#ku


くじら供養・くじら神社情報収集中|give me a job please !
http://ameblo.jp/lemontree/entry-10064608477.html

4 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/21(月) 14:43:52 ID:KoawGe8w
鯨についてオーストラリアは歪曲した情報を出しているから、
その人達にメールで送るための
英文のテンプレート集や、英文を議論する掲示板が欲しい

5 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/21(月) 15:11:07 ID:KoawGe8w
後、その他情報収集スレもほしい

環境に優しくないオーストラリア

キャンベラ24日-WWFが発表した最新の環境報告書『The Living Planet Report 2006(生きている地球レポート2006)』
の中で、オーストラリアは、持続不可能な生活を送る国上位10カ国の1つに選ばれた。自然保護団体WWFオーストラリア
によると、世界の他の国々がオーストラリアの生活スタイルを真似すると仮定した場合、資源を供給し廃棄物を処理する為に
地球が3つ以上必要になるという。

オーストラリアは、国民一人当たりの温室効果ガス排出量が世界のほとんどの国より大きく、俗にecological footprint
(エコロジカル・フットプリント:生態学的足跡)と呼ばれる数値の比較では147カ国中第6位。エコロジカル・フット
プリントとは人間1人が生活を持続するのに必要な陸・水面積のことで、オーストラリアは国民1人当り1年間に現在6.6
グローバルヘクタール。

Greg Bourne(グレッグ・ボーン)WWFオーストラリア代表は、「今回の報告書から、なぜ、オーストラリアが今、
深刻な水不足、これまでにない数の生物種の絶滅、漁業の弱小化、土壌の質の低下などの問題を抱えているかを理解
できるだろう。オーストラリアが持続可能となるエコロジカル・フットプリントを達成する為には、二酸化炭素排出量
を減らし、温室効果ガス削減の目的値を設定することが必須だ」と語った。

(AAP)
10月24日 18:19 [ 一般 | 国際 ]
http://news.jams.tv/jlog/item/id-1714

Living Planet Report 2006
http://www.panda.org/news_facts/publications/living_planet_report/lp_2006/index.cfm

6 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/21(月) 15:52:26 ID:KoawGe8w
シー・シェパードのHPにダライ・ラマ法王の写真と文章が掲載されていることについて、ダライ・ラマ法王日本代表部に電話してみた(2008/01/21)。
http://www.seashepherd.org/
http://www.seashepherd.org/supporters/featured_0703_Dalai_Lama.html
http://www.tibethouse.jp/home.html

シー・シェパードHPの件について日本代表部は知らなかったようで、HPのトップページにダライ・ラマ法王の写真が載っていることについて、相手方は吃驚されていた。
数分間の問い合わせの中で簡単にページを見てもらっただけだが、握手している写真は少し古そうだと言っていた。
ダライ・ラマ法王は誰とでも対話をするので、その際に写真を撮られるのは良くあるとのこと。
文章も1998年の古いもので、いま知ったばかりですぐにコメントできないとのことだった。
(因みにオレは英語が読めん、誰か訳して。)

このページを見てダライ・ラマ法王がシー・シェパードを応援していると思った人が寄付し、その金で日本の捕鯨船が攻撃されることを放置してほしくないと伝えた。
こんな暴力団体をダライ・ラマ法王が支援するなら、チベット亡命政府を応援できないとも伝えた。

日本代表部の方は、ダライ・ラマ法王は非暴力であると強調されていた。また、「お知らせ頂きありがとうございました」とおっしゃっていた。

ダライ・ラマ法王の対応については、とりあえず1ヶ月ぐらい様子を見ようと思う。

7 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/21(月) 21:57:52 ID:KoawGe8w
それと、オージーは京都議定書で2010年/1990年比でCO2を増やしてよいこと
になってる。不公平だろが。

8 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/22(火) 03:19:45 ID:DP/T2NU2
ふと思ったんですが
最初に出た例のビデオ気になるのですが?
最後にENDなのですが?

日本人はENDぐらい分かるのになぜ?
END

あえて付けたのでしょうか?
そこが疑問なんですけど・・・

9 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/01/30(水) 22:30:54 ID:m5yevXHw
180 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/01/30(水) 20:14:15 ID:EbUnWySU0
>>132
>中国とオージーに資源と食料封鎖くらったら、マジで日本は死ぬよ?

それは無理、中国とオージー。資源については、やはり代替は出来るのよ、高くつくけど。

逆に捕鯨「ごとき」の、環境問題で経済封鎖すれば、
ダメージを受けるのは、環境対策がまるで成ってない
上記2カ国。

現にオーストラリアでは、例えば最高裁が下した
日本の捕鯨禁止判決が、他の農業分野に飛び火するのを
恐れる新聞記事があった。
日本の捕鯨を環境破壊として断罪できるなら、
当然、同地で、現在進行形で進んでいる
放牧の環境破壊も有罪になる。大打撃を受けるよ、それら産業。

今回の件で、とんでも無いしたをしてくれた、と頭を抱えている人間はいるよ、
あちらでも。

何かあれば、そういう方面で叩けばよい。
マジで国が崩壊するからね、資源収奪なくして生計の立たない国だから。

10 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/02/09(土) 06:58:49 ID:ccnCR+4g
すみません。海外鯖なんで Wiki に書き込めません。どなたか親切な方、
以下の文の追加をお願いします。

「GPに騙されるなFAQ」の「ドッグフードに利用 」のところ。
これ、厳密には肉ではなく小腸です。肉が人気なくて、あまってる
からペットフードにしてるんだろ、という人もいるので。
ttp://www.rakuten.co.jp/hakudai/658479/660375/
ttp://hoop03.blog12.fc2.com/blog-entry-90.html

あと「各国の弱み」の「イギリス」
ノルウェーに鯨を人道的に殺すように要求しているのに、自分ところの
ヘラジカ猟には何の対策もしていないというダブルスタンダード。
ttp://luna.pos.to/whale/jpn_hna_deer.html

以上よろしくおねがいします。

11 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/02/09(土) 09:49:48 ID:6nEjAgt6
>10さん
追加しました。
ご協力ありがとうございます。

12 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/02/25(月) 02:21:45 ID:LbXUPnK+
南氷洋捕鯨の正当性(南氷洋であることの必要性、また継続することへの科学的根拠)
、またサンクチュアリで捕鯨の自粛を求める決議に無視している事への反論が欲しいところだね。
外人と議論するとどうしてもここの部分が弱点になってくる。
日本捕鯨協会も積極的にFAQ項目を拡充してもらいたいもんだ。

13 名前:名無しさん@chs [ ]: 2008/03/07(金) 19:07:13 ID:D33HmhN+
私は反反捕鯨の考えを最近持ちだしました。
そこで、日本の捕鯨について疑問があったので質問させてください。

こちらのサイトの「まとめ」のところにある、
 南極海における日本の捕獲調査についてのQ&A
 
http://www.icrwhale.org/pdf/05-D.pdf
のQ4「日本は何故非致死的な調査方法を使わないのか?」についてです。

その質問の答えの中に
「日本の鯨類調査の目的は鯨類資源を持続的に利用するための…データを収集することにある。」
「…その他の反捕鯨国は商業捕鯨を再開しようという考えを現在持っていないので…データを必要としていない。」
「鯨を殺さない鯨類調査が可能だと反捕鯨国が主張するのはそのためである。」
とあるのですが、
「鯨類資源」とは具体的にどういったものなんでしょうか?
また、日本は商業捕鯨を再開しようという考えを現在持っているのですか?
もしそうならば、その商業捕鯨は合法なのでしょうか?

スレ違いとは思いますが、どなたか教えてください。お願いします。

14 名前:名無しさん@chs [ ]: 2010/01/16(土) 16:58:19 ID:q0AL6eSQ
>>6

1ヶ月ぐらいはおろかだいぶたったけどどうなんでしょう。
その後の報告が聞きたいね。

ところで、

>>http://tibet.yumenogotoshi.com/

日本にもダライ・ラマ法王かぶれのチベット贔屓の方々がたくさんいるみたいですけど、
そういった連中ってちゃんとクジラの肉をたべてるんですかね?

15 名前:削除 [ 削除 ]: 削除 ID:削除
削除

16 名前:削除 [ 削除 ]: 削除 ID:削除
削除

17 名前:削除 [ 削除 ]: 削除 ID:削除
削除

18 名前:削除 [ 削除 ]: 削除 ID:削除
削除

19 名前:削除 [ 削除 ]: 削除 ID:削除
削除

20 名前:削除 [ 削除 ]: 削除 ID:削除
削除

21 名前:名無しさん@chs [ ]: 2011/03/25(金) 11:08:52 ID:RziG/4Rs
>>6
>「鯨類資源」とは具体的にどういったものなんでしょうか?
>また、日本は商業捕鯨を再開しようという考えを現在持っているのですか?
>もしそうならば、その商業捕鯨は合法なのでしょうか?

まずあなたは国際『捕鯨』委員会の法的根拠となる国際捕鯨取締条約を読むことをお勧めします。
国際捕鯨取締条約の前文に書いてある目的は「捕鯨産業の秩序ある発展」であり
国際『捕鯨』委員会はその名の通り商業捕鯨を円滑に実施するための組織であり
その場所で捕鯨反対を叫ぶのは露骨な条約違反です。
なぜか日本のマスコミでさえこの重大な条約違反を指摘するのが少ないのですが
反捕鯨国のやってことは根本からして矛盾だらけです。

資源の意味ですが、人間が利用するものは何でも資源と呼びます。
国際捕鯨取締条約では、鯨を適切に管理すれば増えていって
多くの利用ができる天然資源と定義しています。
国際『捕鯨』委員会ができた当初は、
欧米諸国は鯨の油を取るために捕鯨をして残りは捨ててました。
ノルウェーでは鯨肉を食べますが、それは沿岸で捕った鯨だけで
南極海での捕鯨はやはり油しか利用せず残りは捨ててました。
日本はそれを見て、なんてもったないことをしているのだろうといつも考えていたそうです。
国際捕鯨取締条約では、鯨肉であれ、鯨油であれ、鯨を欲する人のために捕獲して
捕鯨産業を発展させるために制定されたものです。

もちろん日本は商業捕鯨再開するために色々と他国と交渉しています。
これが日本政府の公式見解

http://www.icrwhale.org/eng/59BriefingNoteJap.doc
http://www.cl.emb-japan.go.jp/doc/hogeimondai.pdf

22 名前:名無しさん@chs [ ]: 2011/10/12(水) 19:02:08 ID:4epOSTeM
GreenPeaceによる、需要と供給では、供給が多すぎて、在庫が増えている、という主張に対して

>もっとも、鯨肉がさばき切れていないという事実は憂慮に値することであり、モラトリアム以来破壊されて
>きた国内の流通システムの再整備や消費者への十分な告知が早急に求められるだろう。

さばききれてないどころか、捕獲サンプル数を増やした2006からは
供給量とともに消費量が増えてますよ。

これはDavid氏が水産物流通調査から調べた入荷量と出庫量の比較グラフ
ttp://1.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SZd-AOG_k8I/AAAAAAAAAyg/2scGH6gKtqo/s1600-h/annual_0812.png

毎年7000トン入荷し7000トン消費する
消費しきれないほど余ってるというは間違いだとわかりますね。

在庫グラフ
ttp://4.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SuWTvnOa0TI/AAAAAAAAA4o/ebUpoOKHllo/s1600-h/regional.jpg
ttp://1.bp.blogspot.com/_8TnJRwkIfd4/SZd9ucPeD5I/AAAAAAAAAyY/SpAGHXCjxzA/s1600-h/monthly_0812.png
扱う量が増えた2006からは上下が激しくなってますが最低在庫の時は3000を割っていて、
反対派の主張するあまってるなんて嘘なのだとわかるでしょう。

表紙に戻る Index に戻る